引用文献の書き方は相手を見てから決めよう
著作権まわりを押さえた上で、ようやく引用文献の書き方になります。が文系と理系とでは書き方が違うようです。ここでは一般的な書き方を明記しておきます。
例)
(本文)村の先住民の女性たちと初めて会う際、とても慎重に考えを重ねて用意をした。アーシーマーの提案だったが、スミターと二人で村に入った時、その州の小さな村特有のグジャラート式染めの綿のサリーを着て行ったのだ(注1)。
(注1)Mridula Garg(2004). Kathgulab (不明).(ムリドゥラー・ガルグ 肥塚美和子(訳) (2011). ウッドローズ 現代企画室) pp.425
実は、書き方が何種類もあるんですよね。和書と洋書でも違いますし、出版社によっても書式が異なってきます。基本的には後注ですが、章立ての後ろに入れたり、上下二分割にして、下に入れたりもします。ですがやってることは同じで、著者名・タイトル・出版社名・出版年・引用ページ(後注は総ページも)を明記し、書式を統一しています。ここは厳然としたルールです。
これから書く文章に付ける、引用文献の扱い方が、どの程度、どのように書かれるべきなのかは、その文章を読んでもらう対象に合わせるのが確実ですよね。引用文献の書き方は相手を見てから決めましょう、ということです。
ブログ記事を書くとき、私はこんなにていねいには書きませんが。
ムリドゥラー・ガルグ『ウッドローズ』(現代企画室/訳・肥塚美和子)p.425
などと書きます。あとはお得意の、アマゾンへのリンクです。ここに情報が集まっているので。
アマゾンも便利だね +1 !
例)
(本文)村の先住民の女性たちと初めて会う際、とても慎重に考えを重ねて用意をした。アーシーマーの提案だったが、スミターと二人で村に入った時、その州の小さな村特有のグジャラート式染めの綿のサリーを着て行ったのだ(注1)。
(注1)Mridula Garg(2004). Kathgulab (不明).(ムリドゥラー・ガルグ 肥塚美和子(訳) (2011). ウッドローズ 現代企画室) pp.425
実は、書き方が何種類もあるんですよね。和書と洋書でも違いますし、出版社によっても書式が異なってきます。基本的には後注ですが、章立ての後ろに入れたり、上下二分割にして、下に入れたりもします。ですがやってることは同じで、著者名・タイトル・出版社名・出版年・引用ページ(後注は総ページも)を明記し、書式を統一しています。ここは厳然としたルールです。
これから書く文章に付ける、引用文献の扱い方が、どの程度、どのように書かれるべきなのかは、その文章を読んでもらう対象に合わせるのが確実ですよね。引用文献の書き方は相手を見てから決めましょう、ということです。
ブログ記事を書くとき、私はこんなにていねいには書きませんが。
ムリドゥラー・ガルグ『ウッドローズ』(現代企画室/訳・肥塚美和子)p.425
などと書きます。あとはお得意の、アマゾンへのリンクです。ここに情報が集まっているので。
関連ページ
- 総ブロガー時代における著作権まわりの確認
- 総ブロガー時代です。世界的に見ると日本人がもっともブログを書いているんだとか。引用文献の書き方、厳密に言えばキビシー決まりがあります。フォーマットを決めることで、あとで見た人が見やすいのですね。また引用された言説から大もとの文献に正しくあたりたい、もしくは興味を惹かれた、などの理由から、引用文献の注釈を、ことにていねいに読む人もいるくらいです。堅苦しい論文の世界から、総ブロガーが引用する参考文献ま
- 私の文章と そうでない文章を分ける
- 私の文章なのか、そうでないのか、ともかくここをハッキリと区別しなくてはなりません。堅苦しい論文の世界では間違いが起こりそうもないけれど(そうでもないかな)、総ブロガー時代のブログへの記述では、著作権法違反ではないかと心配になるような記述の仕方が多く見受けられます。みじかい文章の引用であれば、カギ括弧の使用も認められてはいるけれども、すこし長くなると厳然と分ける必要がありますので。blockquot
- ブロガーの必殺コピペ
- 堅苦しい論文というほどでもないけれど、大学のレポートを書くのに引用文献の書き方を知りたい、という場合も、総ブロガーと同じことです。重要なのは、私の文章なのか、そうでないのかを、ハッキリと区別することです。そうすると私の文章でない文章、つまり引用された文章に対しての接し方が変わってきますので、おのずと書き方が定まってきます。どう書くのが正しいのかと、右往左往する以前に、まずはこのことを認識すべきかと
- 引用の分量は抑え気味に
- 文化庁の「著作物が自由に使える場合」には、このように書かれています。注5)引用における注意事項他人の著作物を自分の著作物の中に取り込む場合,すなわち引用を行う場合,一般的には,以下の事項に注意しなければなりません。(1)他人の著作物を引用する必然性があること。(2)かぎ括弧をつけるなど,自分の著作物と引用部分とが区別されていること。(3)自分の著作物と引用する著作物との主従関係が明確であること(自
- 引用文献の書き方は相手を見てから決めよう
- 著作権まわりを押さえた上で、ようやく引用文献の書き方になります。が文系と理系とでは書き方が違うようです。ここでは一般的な書き方を明記しておきます。例)(本文)村の先住民の女性たちと初めて会う際、とても慎重に考えを重ねて用意をした。アーシーマーの提案だったが、スミターと二人で村に入った時、その州の小さな村特有のグジャラート式染めの綿のサリーを着て行ったのだ(注1)。(注1)Mridula Garg(
- 今や誰でも著作権違反に 2014/6/19 By Konpitsu
- コラム「一般的な引用文献の書き方は?」に関して、Konpitsuさんから、意見、感想、経験談を寄せていただきました。(2014/6/19)引用文献はブログや仕事、学生のレポートなど、今や誰でも著作権違反に引っかかってしまう恐れがあります。大学生の頃は先生も引用文献をきちんと書いていないものは採点しないなど厳しい方法がありました。コピペをして単位がとれるならレポートの必要性がなくなりますよね。私はレ
- 引用の書き方を勉強 2015/5/12 By Sakuyu
- コラム「一般的な引用文献の書き方は?」について、Sakuyuさんから意見、感想、経験談を寄せていただきました。(2015/5/12)引用文献と聞くと、学生時代のレポートや卒論を思い出します。当時、あまりの参考文献の多さに引用の書き方を勉強したりしました。引用文献の書き方が悪いと先輩や教授に注意を受けると聞いていたので、本当に慎重にやっていました。特に、英語でのレポートの場合、慣れない英語に苦労しな
- 引用文献の書き方は難しい 2015/5/15 By Miki Akami
- コラム「一般的な引用文献の書き方は?」について、Miki Akamiさんから意見、感想、経験談を寄せていただきました。(2015/5/15)私は学生時代に、レポートを書くことがあまりありませんでした。なので、引用文献を用いることもなかったので、正しい書き方はよく理解していないかも知れません。引用文献の書き方は難しいですね。やっぱり著作権などを侵し兼ねませんからね。私もブログを書いていますが、他人の
- 知的財産権の侵害 2015/6/24 By Takomin
- コラム「一般的な引用文献の書き方は?」について、Sakuyuさんから意見、感想、経験談を寄せていただきました。(2015/6/24)今はパソコンが普及していて、色々な人がインターネットで文章を書く機会が増えています。そういった中で、しっかりと引用した文献に対して記載するというのは、やはり礼儀といえるでしょう。ブログくらいだと、一見それほど問題にならないような印象もありますが、やはり知的財産権の侵害